年収300万で住宅ローンは借りられる?借入額の上限や借入時の注意点を解説

この記事では、年収300万で住宅ローンを組む予定の方や住宅ローンの借入について知りたい方に向けて以下の内容を解説します。

・年収300万の住宅ローン借入額上限や審査を通過するコツ
・年収300万で住宅ローンを組む際の注意点

住宅ローン審査を通過するコツでは、共働きの場合についても紹介します。世帯収入で借入額を検討したい方も、ぜひ最後までご覧ください。

年収300万の借入額上限の考え方とは?

初めに、年収300万の借入額上限について、年収や家計バランスを考慮した考え方を紹介します。

年収の何倍で購入できるかを考える

借入額上限を考えるには、年収の何倍で家を購入できるかという年収倍率を算出する方法があります。年収倍率は、税金や保険料が控除される前の額面年収(総支給額)で計算するのが一般的です。金融機関によっては副業の収入を含められる場合もあります。また、年収の約7倍を借入額の目安にするケースが多いため、年収300万の場合、借入額上限は約2100万と考えることができます。

返済負担率を算出する

借入額上限の別の考え方として、返済負担率があります。返済負担率とは、年収に対する1年間の返済割合を示す割合です。返済負担率の計算は、カードの分割払いや車のローンなど全ての返済額を含めて計算します。計算式は下記の通りです。

返済負担率=(年間返済額合計÷住宅ローン申込時の年収)÷100

返済負担率は約20〜25%が目安のため、年収300万の方は月々5万前後の返済額で借入が可能です。

家賃やその他の家計バランスを考慮する

生活を考えた借入額上限にしたい場合、家賃やその他の家計バランスから、毎月どのくらい負担できるのかを明確にしましょう。1ヶ月生活するために必要な資金と住宅ローンの返済月額を合算した際に、負担が大きいと継続して返済を続けるのが困難です。そのため、家計を圧迫しない返済月額を把握したうえで借入額を最適に設定しましょう。

年収300万で住宅ローン審査を通過するコツ

次に、年収300万で住宅ローン審査を通過するコツを解説します。

夫婦の年収を合算して保証人になる

年収300万で住宅ローン審査を通過するには、夫婦の年収を合算してそれぞれが保証人になる方法があります。夫婦別々で住宅ローンを契約し1つの住宅ローンを払うことで、負担を分散することができます。しかし、契約時の手数料が2倍になること・片方が支払えなくなった場合に売却を余儀なくされることがあるため、契約時は万一を考えた対策を用意する必要があります。

頭金を多めに用意する

頭金を多めに用意することで、年収300万でも住宅ローン審査に通過しやすくなります。借入額が大きい場合、年収が影響して審査に通過できないことがあります。しかし、頭金を多めに支払うことで借入金の元本を減らせるため、審査に通過しやすくなります。さらに、頭金が大きいと、金融機関からの信用を得られるので、より通過しやすくなりますよ。

審査に融通が利く住宅ローンを選ぶ

審査に融通が利く住宅ローンを選ぶことで、審査が通りやすくなるケースがあります。審査に融通が利く住宅ローンには、フラット35という全期間固定金利型住宅ローンがあります。フラット35は、行政法人である住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携している住宅ローンのため、年収や雇用形態に不安がある場合でも借り入れやすいのが特徴です。審査が終わるまで油断はできませんが、審査に通過しやすい住宅ローンだと、比較的安心して家探しを続けられますね。

年収300万で住宅ローンを借入れる際の注意点

最後に、年収300万で住宅ローンを借り入れる際の注意点を解説します。

借入時に必要な諸経費を把握する

年収300万で住宅ローンを借り入れる際には、借入に必要な諸経費を把握しておきましょう。建物にかかる費用の他に、必要な諸経費は下記のような項目があります。

・仲介手数料
・住宅ローン事務手数料や保証料
・火災保険や印紙代
・司法書士手数料
・登録免許税
・不動産取得税や固定資産税等精算金
・引っ越し費用

諸経費には、家を購入する際にかかる経費・購入後にかかる経費があります。いつどのような経費がかかるか把握し、準備しておくと安心です。

ランニングコストを考慮しておく

マイホームを持つと思わぬ出費を伴うことがあるため、ランニングコストを考慮しましょう。家は購入する資金以外に、家の設備や外装・内装のメンテナンス費など、定期的に費用がかかります。集合住宅の場合、修繕積立金や管理費・共有スペースの使用料を支払うこともあります。また、税金や保険料もランニングコストに該当します。住宅ローンを組む際はランニングコストを考慮した返済計画を立てましょう。

希望の借入額を算出しておく

前もって希望の借入額を計算しておくことで、家を決めた後に借り入れができずに断念するケースを避けられます。また、初期費用やランニングコストを考慮して物件を選ぶことで、無理のない返済計画を立てられます。一般的に初期費用は物件価格の5〜10%程度で、現金で支払う場合が多いため、希望の借入額だけではなく手元資金に余裕を持たせておきましょう。

まとめ

年収300万で住宅ローンを借り入れることは可能ですが、家計バランスや年収をよく検討して借入額を設定しましょう。借入時には、住宅ローンだけではなくメンテナンス費や税金など将来的なランニングコストを考慮した返済計画を立てられると、無理なく返済を続けることができますよ。

ユニテハウスでは、お客様のご状況や予算に合わせた提案をいたします。「まずは話だけでも聞いてみたい」という方でも気軽にお問い合わせ・資料請求ください。

お問い合わせ・資料請求はこちら(https://yamagata.createlemon.jp/contact/
ユニテハウスの事例はこちら(https://unitehouse.jp/voice/